鹿児島市K邸
住宅の新築工事が始まりました。
基礎施工
コンクリート打設
建て方
住宅の新築工事が始まりました。
基礎施工
コンクリート打設
建て方
今週の日曜日(12/11)全国的に人気のフルマラソン大会「青島太平洋マラソン」に参加してきました。
全参加者は12,000人!30回の記念大会でNHKのランニング番組「ランスマ」の取材も入っていました。
(個人的には20回目のフルマラソン出場でした。)
この大会は3回目の出場でコースもほぼ把握、風もなく絶好のマラソン日和に恵まれて宮崎路を必死に
走ってきました。終盤37キロ地点の青島も眺める余裕もなく最後まで気合の走りで、まずまずのタイムでした。
今年の走り納めですが、来年明けてすぐ1月8日に「指宿菜の花マラソン」が控えているので年末年始は節制して
体重管理しないと!我慢できるかなあ?
先月、東京に行く用事があってオープンしたばかりの「すみだ北斎美術館」に行ってきました。設計は世界的に活躍する女性建築家の妹島和世氏。墨田に住んだ浮世絵師の葛飾北斎の作品を紹介する美術館です。地域の小さな公園に隣接したこじんまりとした建物。イメージとはかけ離れて外壁が金属板で覆われた長近代的な外観にまずびっくり!
公園からも道路からもどこからでも入れる建物内の小さな路地を通ってエントランスへ。設計者によるとどこからでもアプローチできる設計により地域に開かれた美術館をコンセプトとしている。
中には北斎の若い時代からの作品が順を追って展示されていて、筆達者でユーモア溢れるような作品群に思わず引き込まれてしまいました。北斎を再現したロボットもあり(実際に微妙に動く)建築もさることながら展示も興味深いものがありました。一つの区(墨田区)でこれだけの美術館が持てるのはさすがに東京!と感心して後にしました。
私事ですが娘が2月に産まれ早7ヶ月がたちハイハイで動き回ろうとし始めています。
我が家は一匹の雄猫を飼っておりそんな娘と彼の抜け毛やらの接触が気になる今日この頃です。
そんな中先日ついに買ってしまいました。。。
メタリックカラーでイギリス産まれのにくいやつ。
今までもこまめに(嫁さんが。。)掃除機をかけていたつもりでしたがこいつを投入したところ取れる取れる!ホントにすごいです。
今までの掃除はなんだったのか。。
これからははりきって(私も。。)そうじをがんばろうと思います。
ちなみに彼には音が大きいみたいでご機嫌斜めです。。
マキタ
先日 引渡しを終えた姶良市のギャラリー澤のオーナー宅にて、ご自宅の一部を利用した展示会が行われております。設計時に自宅の一部を第二ギャラリーとしても利用したい、とのオーナーからの要望に応えた形で、早速利用して下さりました。
今回の展示は「灯り展」です。ステンドグラス作家や硝子工房によるペンダントライトやガレ復刻ランプを展示・販売しております。
「ガレ」とは、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパ都市部を中心に沸き起こったアール・ヌーヴォー[新しい芸術]。絵画や彫刻、建築に限らず、生活の隅々にまで良質な芸術性を求めたこの様式は、幅広いジャンルの美術工芸品を発展させ、人々の暮らしを豊かに彩りました。こうしたなか、フランス東部ロレーヌ地方の古都ナンシーで、ガラス、陶器、家具において、独自の表現世界を展開したエミール・ガレ(1846-1904)のことです。
このガレのオリジナルランプは現在美術館でしか見ることのできない貴重な芸術品のようです。もっと身近に「ガレ風のランプ」を楽しめないかという思いから、ルーマニアにある非常に評価の高い工房にてガレ技法を用いた復刻ランプをオーダーしたとのことでした。
下の写真がそのランプになります。
下記ホームページにて詳しい紹介や展示の案内があります。8/13(土)までの展示となっております。お時間のある方、近くを通る予定があるなどの皆さま、ぜひお立ち寄り下さい。