Jul 24, 2015

今日は何の日?

こんにちは。暑くて茹る今日この頃です。
本日7月24日は東日本大震災で大きな被害を受けた3県を除く日本の44都道府県でアナログ放送が終了した日だったようです。私は終了の瞬間を笑っていいともで観たのを覚えています。
また、2020年東京オリンピックの開幕まで今日であとちょうど5年となりましたね。新国立競技場どうなるのかと思いながらも、やはり楽しみで仕方がないですね!応援で連日寝不足になるのは困った話ですが(汗)。

Mar 1, 2011

蕎麦屋「凡太」オープン

しょうぶ学園 蕎麦屋凡太 cimg1718_3

鹿児島市吉野町にあるしょうぶ学園内に、当事務所設計により建設していた蕎麦屋「凡太」が本日3月1日、めでたくオープンの運びとなったので、早速行ってきました。

店内においてある椅子・テーブルや立派な一枚板のくすのきのカウンターも学園の木工チームの作製。もちろん使う器からお盆・メニューまで学園の手作り!

こしと歯ごたえのある蕎麦とおいしい出汁でお味も大満足。是非お訪ね下さい。

cimg1710_3

cimg1711

Oct 14, 2009

住まいとしての木造と鉄骨造の比較

木造住宅か鉄骨住宅か迷っていらっしゃるクライアントがいらっしゃいましたのでいかのような比較表をお出しして説明しました。同じような迷いをお持ちの方に参考になればと・・・・・。

住宅としての木造と鉄骨造の比較

利点
木造 鉄骨造
  1. 環境にやさしい
  2. 地元の材料を使える(鹿児島材)
  3. 山・森林の保護
  4. 材料自体の調湿性が高い
  5. 材料自体の断熱性が高い
  6. 増改築が自由にできる
  7. 構造計算が不要
  1. 強度が均一
  2. 3階以上の建築に向いている
  3. 火災に強い
  4. 構造計算で強さが確認できる
  5. シロアリに強い
  6. 大スパン建築ができる
欠点
木造 鉄骨造
  1. 材料にムラがある(節など)
  2. 火災に弱い
  3. シロアリに弱い
  4. 振動に弱い
  5. 構造柱の数が多い
  1. 増改築がかなり難しい(高額になる)
  2. 間取りの自由度が少ない
  3. 環境負荷が大きい(CO2を多く出す)
  4. 材料自体に調湿性がない(壁内結露)
  5. 材料自体の断熱性がない(熱橋になる)
  6. 構造計算が必要
  7. 振動に弱い

断熱性や遮音性、構造強度は複合的要素が影響するのでどちらが有利とはいいがたい。

複合的要素とは?

続きを読む

Oct 8, 2009

床暖房は「夏」を気持良く過ごすため?

南国鹿児島でも床暖房の希望は多い。温暖化とはいえやはり冬は寒い。
あるアンケートによると新築の住宅設備でもっとも取り入れたいもののひとつが「床暖房」とあった。
当事務所の設計でもかなりの割合で床暖房を設ける住宅が多い。「夏に気持ちよく過ごすために床暖房を入れてください。」と言うと皆さんから不思議がられる。

その理由は?

高温多湿の鹿児島にあって夏気持ちよく過ごすためには細かく部屋を仕切ることなく大きなワンルームにして風通しを良くすることが第一である。
大きな吹き抜けも自然の温度差による風の道ができて涼しく過ごすことができる。
しかしそうした夏向けの設計をすると冬の暖房がききにくい。
大きな吹き抜けなど暖かい空気は上にばかりいって足元は寒い。
そんなときに有効なのが床暖房だ。
足元が暖かければ多少部屋の温度が低くても暖かく感じる。
最近はいろいろなタイプの床暖房が製品化されているので住まい方に合わせて
最適な床暖房を設ければ気持ちよい夏(もちろん冬も)が過ごせますよ。

吹き抜け 床暖房で「夏」を気持良く

May 13, 2008

窓(ウィンドー)と窓(間戸)の違いは?

ウィンドウは窓のこと、誰でも知ってる。しかしこの二つの言葉は今は同じ意味でも語源はまったく違う。ウィンドウはWIND(風)とオウ(穴)が組み合わさった言葉。つまり風穴のこと。
西洋の建築では内と外を明確に区別(外的から守る意味もあって)
する壁がまず存在して、風や外の情報を取るために最小限の穴を開けたものが風穴、つまりウィンドウのこと。かたや日本の窓の語源は間戸。戸と戸の間は全て開口部。つまり日本の建築にはもともと壁というものが存在しない。それもそのはず、日本には素晴らしくて美しい四季がある。古来その美しい四季を住まいにうまく取り入れながら詩歌に詠み、歳時記として愛でてきた。
月明かりを白い砂やつややかな竹に反射させて取り込んだり、わずかなスペースを大宇宙に見立てた坪庭を造ったりと素晴らしい感性で楽しんできた。元来日本建築では外部と内部は一体だったのだ。最近の住宅を見てみると高気密や高断熱をあまりにも重要視するために窓ではなくウィンドウしかない家が多い。大きな窓をつけて美しい四季を取り入れ、先人にならって楽しみたいものです。

img_1

1 7 8 9 10 11 12